皆様こんにちは、Producing office SOLEIL杉山薫です。
年明けにロマンシングサガ2リベンジオブザセブン、
2周めロマンシングでの攻略備忘録を書きました。
ゲームプレイされているはご存知の通り、7月に大幅アップデートがありました。
改めて3周めサラマンシング(冥術無し)で攻略に挑みましたので
こちらも備忘録を残すことにしました。
今回は七英雄ではなくドレッドクィーンの攻略を主に
いくつかポイントを書きたいと思います。
これから攻略をされる方に少しでも参考になれば幸いです。
主な条件(縛り?)
■Must
①全ての世代でクラス内のキャラ選別をしないこと。(下水道、ルドン送りNG)
その上で最終皇帝の世代で酒場に居たメンバーから選ぶ。
②サラマンシングのため、サラマンダー必須
③仲良くさせていただいているサガ友さんの推し、ホーリーオーダー男必須
■Better
④アプデでアビリティが改善されたノーマッドを入れる(男女は問わない)
⑤戦力的にはキツイけど、推しのシティシーフ男もパーティーに入れたい
冥術無しより推しキャラ縛りの方がしんどい
今回サラマンシングドレッドクィーンに挑んだパーティーはこちらです。
※ドレッドクィーン討伐後に撮ったスクショです
え? と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
攻略動画ではまず選ばれないメンバーです。
【最終皇帝男】主人公
【サラマンダー】サラマンシング証明のため。アウがよかったけど、アウは2つ前の世代で
出てしまったため、アグンです。ステータス自体は悪くないです。
【ホーリーオーダー男】クリストフのステータスはホリオダ男の中でも良い方だと思います。
アビリティの問題は多少あるものの、タンクとしては文句なしでした。
【シティシーフ男】推しだから。それだけです。。。
素早さは高いので、デバフや壁張り要員として使えないことはないですが
サラマンシングドレッドクィーンのメンバーとしてオススメしません。
【ノーマッド男】アビリティの件ではノマ子ちゃんをメンバーに入れていたのですが、
七英雄倒した時点でアズィーザちゃんのLPが1になってしまったことと、
せっかくだから男性も使おうかなと思い、メンバーに入れました。
全快出来るのはありがたいけど、それは最後の切り札。
火力不足はもちろん、魔力も高くないため、月光Lv.2での回復量が少ないのがきつかった。
でも頑張ってくれたし、正直ノーマッド男をメンバーに入れて
サラマンシングドレッドクィーン挑む人は少ないと思いますので、記念になりました。
このメンバーでも倒せたのだから、強いキャラを入れればもっと攻略が楽になるはず!
各メンバーの役割や見切りなどを表にしました。

アビリティ火神の恩寵とスティールは死にアビに等しく、
ダメージコンバーターもホリオダくんにサヴァイブをつけたので無意味ではありませんが
出来ればダメージカットにしたかったです。(無理なのですが)
■冥神の恩寵
俗に言う発狂モード、第2形態後半の攻撃が激しくて、冥神の恩寵ではデスレイン無効化出来なく
なってしまったのでは、と勘違いしてしまい、ノマ男君に水神の恩寵をつけました。
冥神の恩寵をつけなかったのは冥術無しの縛りだからではありません。
今振り返ると、これなら最終皇帝のBPチャージとチェンジしてもよいかなと思います。
■BPチャージ、毎ターンBP回復
インペリアルガード男のハンニバル、忍者のフヨウ、などの強キャラを入れてクリアするなら
BP回復系はつけなくて大丈夫だと思います。
ですが、今回のメンバーでは腕力盛っても火力不足は否めませんでした。
火力不足だとターン数が増え、その分消費BPも増えてしまいます。
連携ゲージためつつ、通常攻撃でBPも回復出来るのと、
アプデでBPチャージは性能よくなったので、最終皇帝につけました。
■防御力重視か攻撃力重視か
当然ながら、数回挑んだ程度でサラマンシングドレッドクィーンは倒せず
試行錯誤してもだめで、
今回もりたん様の攻略動画を参考にさせていただきました。
貴重な情報を動画にしていただき、本当にありがとうございました。
もりたん様の動画を見て、一番腑に落ちたのは
「強キャラメンバーで挑んでも、腕力極限まで装備で盛らないと
サラマンシングドレッドクィーンは倒せないのだな」と言うことでした。
毒霧はともかく、超音波をくらうと壊滅してしまうため
防御力を上げる+光の壁で、瀕死でいいから耐えられるキャラを増やせないかと
模索していました。ですが火力が下がる=ターン数が増える、となり
第2形態の後半でのターン数が増えると、それだけ壊滅リスクが高くなります。
とはいえ、最終皇帝は力帯つけなくてもパワーリングのおかげで連携ではカンストしたので
セブンスアーマーにしましたが、連携でない状態で富岳八景を打った時のダメージには
影響するので、最終皇帝も力帯・改でよかったかなと思います。
■アースヒールLv.2
ノマ男君が最高傷薬の全体化が出来るとはいえ、それは2回しか使えないため
気軽には使えないため、回復は術で行います。
ですが魔力の高い軍師、イーリス、ホーリーオーダー女性 いずれもいません。
月光Lv.2は冥地層解除出来る可能性もあるため便利ですが、シーフ君とノマ男君の
月光Lv.2では、術レベル100まで上げても700程度しか回復せず
HPの表示が赤のままになってしまうことも多く、冥地層状態ではなくて
1000程度回復させたい時のためにアースヒールLv.2を持たせました。
このあたりも魔力の高いキャラをパーティーに入れていれば、考えなくてよいことです。
■見切りは第2形態後半で有効なもの、ミサイルガードで防げないものを最優先で
最初はフルフラットなどの見切りもつけていましたが
第1形態の場合はドレッドクィーンの攻撃回数が少ないので
倒れても回復出来る猶予があります。ですが、第2形態の後半にもなると
5回攻撃になるため最終的に表に記載のものになりました。
タンク役だけは、ダブルヒットがサヴァイブで防げないため、見切りをつけています。
地獄爪殺法とつむじ風は悩ましいところでしたが
ミサイルガードを切れずにつけることを心がけて、地獄爪殺法の見切りをつけることにしました。
イーリスタンクが優秀だと言うのも納得です。
次の記事では、ドレッドクィーン戦で必要な技や必要な見切りについて書いていきたいと思います。
⇒NEXT
リベサガVer.1.1.0アプデ後サラマンシングドレッドクィーン攻略ポイント-中編