新プロジェクト「SNS勉強会」始めます!!

皆様こんにちは!Producing office SOLEIL杉山薫です。
突然ですが、表題の件につきまして、
以前から、SNSが原因の誹謗中傷で傷つく人を1人でも減らすために
そして、1人でも多くの人に安全で楽しくSNSを使っていただく
方法をお伝えするために、SNSのメリデメ、メディアがバズる
仕組みなどを、主にウェブサイトのcolumnを中心に
私が発信出来る限りでお伝えしてきました。

ですが、個人レベルではどうしても、草の根運動に近く
もっと多くの人へお伝えする方法を模索して参りました。

そしてもうひとつ、自身の経験から非常に大事にしている
心掛けがありますので、それを皆様にお伝えします。

 

e-Learningで定期的に視覚で認識することの大切さ

主にコンサルのお仕事をする中で経験したことですが、
大手企業では大抵、毎月1回、正社員、派遣、委託などの
雇用形態や、もっと言うなら管理職クラスでも皆
ハラスメント対策、情報セキュリティ対応、
その他コンプライアンスに関する研修を受講します。

こうしたe-Learningについては、コンサルの中でも意見は分かれるところで、
結局のところ本人の意思がなければ
右から左に流れるだけで意味が無いと言う考えの人もいます。
実際、どんなに企業が研修を定期的に実施してもパワハラ、セクハラをする人はします。

また、私も様々な企業の案件に参画する中、
各社のe-Learningを受講した経験として、レベルは
企業の知名度や規模に関わらず、ピンキリです。
もちろん、委託や派遣より正社員の研修の方が厳しいというハードルもありますが、
大抵は、社会人が普通に考えれば分かるレベルのもので

例えば
・業務用のパソコンを飲み会の席に持ち込んではいけません
・タクシーから降りる時に、業務用の携帯を座席に置き忘れていないか
確認しましょう

のような、言ってしまえば

「社会人なら言われなくても分かってるよ」

というようなものです。

正直なところ、私も毎月そうした、
”言われなくても分かってるよ”という問題の回答ボタンを押していく中で、
これを受講しないと雇用継続してもらえないから、
半ば義務として行なっていた気持ちがゼロだった訳ではありません。

ですが、ここ数年の相次ぐ誹謗中傷で
命を落としてしまった方の追い込まれ方を見ると
報道での情報を見る限りでも、上述したような

著名で好き勝手言う人の意見を真正面から受け止めても自分が病むだけ

自分のSNSが荒れてしまった場合は、1人の状態で
ログインせず、マネージャーに代理でコメントに目を通してもらう

これ以上SNSを見ると、自分の心が病むと思った時は
敢えてSNSから離れる時間を意図的に作る

 

などの、「言われなくても分かってるよ」
が、理屈では理解していても、SNSの炎上の波に飲まれて
正常な判断が出来なくなってしまい
結果として、悲劇が起きてしまうように見えてなりません。

 

当初は、SNS e-Learningのアプリを作る予定でした

そう言った事態を少しでも打破すべく、そして
これは芸能界だけの問題ではなく、教育、社会全体の問題として
関わってくることのため、私は、芸能プロダクションに
所属する前のタレントさんでも、月額サブスクで払える程度の料金で、
SNSの e-Learningアプリを提供したいと考えていました。

もちろん、今も各芸能プロダクションが
タレントさん達にSNSの教育をしていることは知っていますし
国も啓蒙活動をしようとしていることも知っています。
でも、タバコは20歳未満禁止、のような
SNSの使い方についての明確なルールは無く
SNS教育の質は、各社の裁量に委ねられているのが実情です。

そのため、少なくとも、「杉山アプリ(仮)」
の研修を受けた人であれば、大手でも個人でも
一定のSNSに対するリテラシーが身につけられるようにしたいと考え、
企画書を書き、営業活動もしていました。

ですが、現実的にアプリをリリースするとなると
スポンサーの存在がマストであること。
何より、私個人の予算では到底開発出来ませんし
クラウドファンディングなどで資金調達をしたとしても
失敗した時の責任を、現実的に取れないため
思い自体には賛同してもらえても、実際に開発費を集めるには課題がありました。
そして、開発だけでなく、システムはリリース後の運用の方が大事なため
運用費の課題もありました。

 

SNS e-LearningをXのプロモーション投稿として発信します!

そんな中、先日、Xの青バッチを取得していれば
広告という形で、通常より多くの人に私が発信したい情報を拡散できると知りました。
しかも、予算もスポンサー要らず、今の私が
働いて稼いでいるお金の中から十分出せる金額で、です。

先日、テストも兼ねて、以前書いたSNSのcolumnを
広告費を払って拡散したところ、普段は100もいかない私の投稿が、10万以上拡散され、
記事によっては100以上のいいねをつけていただくことができました。
もちろん、好意的な反応だけが来る訳では無いことも分かっています。

でも、Xの広告出稿という形でなら誰にも金銭的な迷惑をかけずに、
今の私の力でSNSを正しく、安全に使うための情報を1人でも多くの人に発信出来ると
分かりました。そして、これは私が一方的に発信するのではなく、
コメントくださる方がいて、自分の考えと違う意見をおっしゃる人がいたら
そう言った、違う意見にも真摯に耳を傾け
私自身も参加してくださる方と共に、SNSについての教養を深めたいと思い

「SNS勉強会」

というタイトルをつけることにしました。

発信しましたら、またそれはXの投稿でご案内します。
うまく行かない部分も含めて、何回か継続して発信をしてみる予定です。

取り急ぎですが、ご案内をさせて頂きたくこちらの記事を書きました。
皆様どうぞ良い週末をお過ごしくださいませ!